ふるさと納税をすると「寄付金受領証明書」が届きます。
本日「寄付金受領証明書」が届きました。「寄付金受領証明書」は名前と住所が記載されているので写真はありませんが、封筒の画像です。なかなかかわいい😁
わたしは、10年連続最高評価特A受賞米!令和元年産さがびより10kg (H015107)を選びました。
お米はまだ届いていませんが、地域によって届くまでの期間は異なるようです。
控除を受けるためには2つの方法があり「確定申告」と「ワンストップ特例制度」があります。
わたしは確定申告をしているので来年しますが、「ワンストップ特例制度」であれば今すぐ手続きが可能で簡単です。
「ワンストップ特例制度」を使って控除を受けたいとお考えの方のために、ここでは「ワンストップ特例制度」の手続きの流れをご紹介いたします。
1.必要な書類を揃える
必要書類は以下の3つです。
-
封筒、切手(同じ自治体へいくつか寄付した場合は、一括での送付ができます。)
- ワンストップ特例制度の申請用紙さとふるからダウンロード できます。
- 本人確認書類
2.申請書類を自治体へ送付する
必要事項を記入し添付書類とともに自治体へ送ります。
ワンストップ特例制度を利用する際の注意点
「ワンストップ特例制度」いくつか注意点がありますので、手続きをする前に確認しておきましょう。
・寄付した自治体が5つ以下の場合に限ります。
・書類は寄付をした翌年1月10日まで送付します
・郵送先住所が自治体住所と異なることがあるので確認が必要です。確認はこちら
さとふる総合ランキングトップ3(2020-07-27現在)
第1位