※アフィリエイト広告を利用しています。
目次
Uber Eats (ウーバーイーツ)のエリアは拡大中

Uber Eats (ウーバーイーツ)というと、車が渋滞している道を自転車が颯爽と駆け抜けているイメージがありますよね。だから、Uber Eats (ウーバーイーツ)は都会限定のサービスと思っている方も多いのではないでしょうか。
以前はUber Eats は利用できない都道府県もありましたが、Uber Eats (ウーバーイーツ)の配達エリアは現在47都道府県で利用可能です。
しかし、県内のすべてのエリアで利用できるというわけではありません。お住まいの地域で、Uber Eats が利用できるかまずは確認しましょう。
・配達エリアの確認方法
1.下記の広告をクリック
2.画面をスクロールして、一番下にある「すべての都市を表示」をクリック

Uber Eats (ウーバーイーツ)はパソコンでも利用可能

スマホがないからUber Eatsは使えないのではと思っている方もいらっしゃるか。Uber Eats はパソコンからも注文可能です。
ここからは、はじめて利用する方のために、配達手数料、アカウントの作成方法、注文方法を解説していきます。
パソコンからの注文方法のみを知りたい方は「パソコンでUber Eats (ウーバーイーツ)を利用する方法」へ。
Uber Eats (ウーバーイーツ)の配達手数料について
Uber Eats (ウーバーイーツ)を利用してみたいけど、一番気になるのは配達手数料ですよね。配達手数料はお店によって異なります。さらに、商品の10%がサービス料としてかかります。

送料のサブスクリプションサービス【Uber One】

月額 498 円で、または年額 3,998 円(1カ月あたり約333円)のUber One(ウーバーワン)を利用すれば、配達手数料を無料にすることも可能です。
また、お店によっては配達手数料が無料のところもあるので、できるだけ安く利用したい方はそのようなお店を利用するとよいでしょう。

パソコンでUber Eats (ウーバーイーツ)のアカウント作成方法
私はスマホを使っていないのですが、スマホがなくてもUber Eats利用は可能です。利用するにはアカウントが必要なので、まずはアカウントを作りましょう。
1. ↓Uber Eats (ウーバーイーツ)の公式サイトにアクセス↓
2.公式サイトの左上にある三本線をクリックし、サインインを選択


3.画面に従って必要事項を入力していきます。電話番号(携帯電話のみ)→入力した携帯に送信されたコードを入力します。


続いて、メールアドレス→名前→パスワードの順番に入力してください。パスワードを入力して「続行」することでUber Eats(ウーバーイーツ)の利用規約と個人情報保護方針に同意したこととなります。これでアカウントの作成は完了です。
注文する前の必ずプロモーションコードを適用しておく
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、お得なキャンペーンを実施していてキャンペーンを利用すれば、お得にサービスを利用できます。プロモーションコードは、初回限定、期間限定のものなどがトップページに表示されていますから、必ずチェックしましょう。
また、プロモーションコードは注文前に入力して、適用しておく必要があります。
1.Uber Eats (ウーバーイーツ)のアカウントにログインして、左上の3本線をクリックし、プロモーションを選択。


2.次に、「プロモーションコードを追加する」を選択し、コードを入力して「適用」を押せば完了です。


さっそくUber Eats (ウーバーイーツ)を利用してみましょう
では、最後にUber Eats (ウーバーイーツ)の注文方法をご紹介します。
1.Uber Eats (ウーバーイーツ)の公式サイトでログインしたら、配達先を登録します。

ここでは、受け取り方の選択も可能です。

配達先を選択すると、利用できるお店の一覧が表示されます。好きな料理でお店を絞り込むことも可能です。

2.お店を選んで料理を選択してください。
個数は、+ と - で変更してください。個数が決まったら「1点を注文に追加」をクリック。

3.個数の変更と削除方法
注文を追加すると右上に数字が表示されます。そこをクリックすると注文内容が表示されるので、個数のところから個数を変えたり、削除したりすることが可能です。


4.注文を確定する。
右上の数字をクリックすると「ご注文内容」が表示されます。「次へ:お会計」をクリックしてください。

5.詳細画面がでてきたら、「配送先」「配達時間」「支払い方法」編集してください。
出典元:Uber Eats フード注文配達時間は指定することも可能です。

※支払い方法は現金ほかに、下記の方法が可能です。

6.最後に「注文を確定」をクリックして完了です。

配達パートナーに支払うチップについて
配達パートナーへのチップは任意ですが、支払うことも可能です。支払ったチップは全額配達パートナーの収入となります。
支払い方法は、現金で直接支払うか、アプリでドライバーの評価する際にオプションでチップが贈れます。アプリのチップ機能なら乗車後 30 日以内いつでも贈ることができ、名前も表示されません。
これから寒い季節にはUber Eats (ウーバーイーツ)はとても便利

Uber Eats (ウーバーイーツ)というと自転車のイメージがありますが、配達パートナーには原付バイク(125cc以下)と軽貨物車両を利用している人も多いです。自転車だとなんか寒い時期に申し訳ないと思ってしまいそうですが、普通の出前のように利用できます。
これからの寒い時期は外出が面倒で体調がすぐれないことも多いですが、そんなときはUber Eats (ウーバーイーツ)を利用してみてはいかがでしょうか。
↓アカウント作成はこちらから↓